診療時間

スタッフブログ

肩こり・デスク疲労には肩甲骨調整

肩こり・デスク疲労には肩甲骨調整

皆さん肩甲骨まわりのコリ気になっていませんか?

肩甲骨の役割と重要性
肩甲骨は、背中の上部に位置する逆三角形の骨で、腕や肩の動きをサポートする重要な役割を担っています。
また、肩甲骨は肋骨の上を滑るように動くため、柔軟性が求められます。
しかし、長時間のデスクワークやスマートフォンの使用などで姿勢が悪くなると、肩甲骨の動きが制限され、肩こりや首の痛み、姿勢の悪化などの不調を引き起こす可能性があります。

肩甲骨はがしのメリット
肩甲骨はがしとは、肩甲骨周辺の筋肉をほぐし、可動域を広げる施術やストレッチのことを指します。
これにより、以下のような効果が期待できます:

肩こり・首こりの解消:筋肉の緊張を緩和し、血流を改善することで、慢性的な肩こりや首こりの解消につながります。

姿勢の改善:肩甲骨の位置が整い、猫背や巻き肩の改善が期待できます。

可動域の向上:肩甲骨の柔軟性が高まり、腕や肩の動きがスムーズになります。

呼吸の改善:胸が開きやすくなり、深い呼吸がしやすくなるため、自律神経のバランスが整います。

代謝の向上:肩甲骨周辺には褐色脂肪細胞が多く存在し、刺激することで脂肪燃焼が促進されると言われています。

自宅でできる簡単な肩甲骨はがしストレッチ
日常生活に取り入れやすいストレッチをご紹介します

肩回し運動:両肩に手をのせ、大きく前後に回します。肩甲骨を意識しながら、ゆっくりと10回ずつ行いましょう。

タオルストレッチ:タオルの両端を持ち、背中の後ろで上下に引っ張ります。これを10回繰り返します。

壁押しストレッチ:壁に手をつき、体を前に傾けながら肩甲骨を寄せる動作を10秒間キープします。

これらのストレッチを毎日続けることで、肩甲骨の柔軟性が高まり、肩こりや姿勢の改善につながります。


ゆめたか接骨院ではお一人おひとりの状態に合わせた施術を行い、肩こりや姿勢の改善をサポートいたします。
また、施術後にはご自宅でできるストレッチやケア方法もご案内しております。
肩甲骨の柔軟性を高めることで、日常生活がより快適になります。
肩こりや姿勢の悪さが気になる方は、ぜひ一度、ゆめたか接骨院高岡院にご相談ください。

皆さまの健康な毎日をサポートさせていただきます。

ゆめたか接骨院・整体院 高岡院へのお問い合わせ

ゆめたか接骨院・整体院 高岡院

住所
〒933-0917 富山県高岡市京町2-7
アクセス

受付時間